STAFF BLOG
石川県(小松・金沢)の旅✈
- 2025.10.08
- お知らせ
- 全学年
こんにちは、北九大キャリアセンターです。
後期がスタートし、あっという間に1週間が経過しました。
長~い夏休みが明け、生活習慣のシフトに苦労されている学生さんも多いのでないしょうか^^;
今週末の3連休が明けると…いよいよ【就職ガイダンス】・【低学年ガイダンス】・【公務員ガイダンス】が開催されます!
開催期間中、1回は参加必須となりますので、事前予約がまだの方はキャリタスUCから予約を済ませておいてくださいね♪
さて、今回はヒコーキ好きの職員Tが、石川県小松市にある航空自衛隊小松基地で開催された"航空祭"に行ってまいりましたので、
ほんの一部にはなりますが、ピックアップしてレポートしたいと思います^^
福岡空港から石川県の小松空港までは、ORCとANA(一部共同運航)が1日4往復しており、約1時間半ほどで到着します。
小松空港に到着。
今回の旅の目的は「航空祭」のため、到着後すぐに空港内の展望ロビーに上がりました。
※小松空港と小松基地は、滑走路を挟んで向かい合わせに立地しており、滑走路を共用しています。
滞在中はずっとお天気がすぐれず、あいにくの空色…。
予行演習を見学した後、列車で小松駅→金沢駅へ足をのばしてみました。
小松空港⇔小松駅は、自動運転のバス(片道260円)が運行しており、約15分ほどで移動できます。
金沢駅といえば、兼六園口にある鼓門が有名ですよね。
金沢で盛んな伝統芸能の能楽で使われる鼓をイメージして造られたそうです。
定番スポットである兼六園や21世紀美術館は以前行ったことがあったので、今回は時間が限られていたこともあり、
「行ったことのないスポットに行ってみよう!」と路線バスで向かった先が…
こちらの「石川県立図書館」です!
まるで劇場のような、入った瞬間から言葉を失うような壮大で厳かな空間が広がっていました。
4階まで吹き抜けになっており、ところどころに本を読みながらくつろげるソファや、学習スペース、1階にはカフェも併設されています。
本を借りてもしばらく返却に来ることができないので…建物の見学のみさせていただきました。
石川県立図書館を後に、またまた路線バスに乗って移動!
こちらも行ってみたかった場所、「尾山神社」に行ってきました。
見てみたかったのが、こちらの和漢洋折衷の神門。
神社の門にステンドグラス…!?神社らしからぬ雰囲気や佇まいがお洒落でした。
加賀藩初代藩主の前田利家と、正室のまつを祀っています。
大河ドラマ「利家とまつ」でも有名ですよね。
加賀百万石の領地を築いた利家の勝負強さにちなんで、勝負運や必勝のご利益があるそうです!
また、利家とまつが仲良く祀られていることから、夫婦円満のご利益も有名なんだとか。
尾山神社を参拝した後、お散歩がてら近江町市場まで歩いて移動しました。
しかし、すでに夕刻+平日だったため、本来の市場らしい賑わいは見れず…!
また次回、賑わっている時間帯に来てみたいと思います。
金沢⇔小松間は、列車で約30分ほどで移動できます。
小松駅のおとなりにも、重機で有名な「KOMATSU」の「こまつの杜」という憩いのスペースがあります。
このタイヤの大きさ!!タイヤだけで3m近くあったと思います。
また、石川空港に行くと毎回訪れるのが、空港駐車場を挟んで向かい側にある「石川航空プラザ」
民間機や自衛隊機の実機が多数展示されており、ヒコーキ好きにはたまらないスペースとなっています!
ちゃっかりフライトシュミレーターの体験もしてきました^^;
航空祭自体は雨が降ったり止んだりでしたが、今回は一人旅だったため、居合わせた地元の方々と交流させていただいたり、
今回の旅で新たに出会った方々もいて、楽しい石川ひとり旅となりました。
家族や友人といっしょの旅行も思い出深いものですが、
一人だとスケジュールに縛られず、旅先で思いがけず新たな出会いもあったりするので、
そういった出来事が一人旅の醍醐味でもあると思います。
遠出でも近場でも、たまにはどこかにふらっと一人で出かけてみるのもよいかもしれません^^