STAFF BLOG

  • TOP
  • スタッフブログ
  • 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ開催!

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ開催!

  • 2025.11.07
  • お知らせ

皆さんこんにちは、北九大キャリアセンターです。

時が経つのは早いもので、気付けばすでに11月ですね…。
今年も残り約2か月なんて、、皆さんやり残したことはありませんか?
あと2か月、されど2か月ありますので、2026年までにやり残したことがないよう、日々全力で過ごしましょう(笑)


今回は、10月31日~11月3日まで佐賀県佐賀市で開催された「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」に、

"熱気球好き"でお馴染み?の職員Tが参戦してまいりましたので、その模様をレポートいたします。



まず、「朝を制するものは、バルーンフェスタを制す!」←(※勝手に職員Tの格言)ではないですが、

電車も車も徒歩も、特に早朝の"一斉離陸"をお目当てに、朝イチが一番賑やかで混みあうのがバルーンフェスタ!


熱気球は非常に繊細な競技のようで、天候や風速によって、急きょ飛んだり飛ばなかったりすることもしばしば。

(こればかりはお天気なので仕方ないですね…)

職員Tは11月2日~3日にかけてお邪魔しましたが、11月2日の午後の競技のみ、強風のためキャンセルとなりました。


メイン会場の横には、一級河川の嘉瀬川が流れており、朝や午後の競技では、水面に反射した

"嘉瀬川リフレクション"を眺めることができます♪



朝の競技終了後は、ローンチエリアにてキャラクターバルーンによる「バルーン・ファンタジア」が^^

バーナーを間近で見れたり、運がよければカゴに乗せてもらえるかも…!?


会場のすぐ傍には、"幻の駅"と呼ばれる「バルーンさが駅」があり、アクセスは非常によいです。

※なぜ幻かというと…なんとこの駅、バルーンフェスタ開催期間中しか停車しないのです…( ゚Д゚)!!!



そして、日が暮れると、いよいよスタートするのが「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン」夜間係留です☆

バーナース…オーン!!」のアナウンスで、一斉にバーナーが点火され、目の前にそれはそれは美しい絶景が広がります。

職員Tは毎年この光景が楽しみで訪れているといっても過言ではありません。


今年は大会3日目の夜のみ、佐賀市が新市誕生20周年ということで、

某楽○モバイル協賛による"ドローンショー"も開催され、無数のドローンによる光のショーも綺麗でした。



そして、フィナーレを迎える頃には、バーナーズ・オン!の掛け声とともに打ち上げ花火も上がります^^

絶景とともに、「もう終わっちゃうんだなぁ…」というなんとも言えない寂しさも込み上げてきます。。



というわけで、昨年は台風直撃のため開催中止となった佐賀バルーンフェスタでしたが、

今年は無事に開催でき、待ち望んでいた側としてはとっても思い出深い2日間となりました。



☆おまけ☆

佐賀県庁の近くに「バルーンミュージアム」という施設があり、バルーンに関する歴史や知識について学べたり、

バルーンのフライトシュミレーターもあり、子どもから大人まで楽しむことができます。

 

また、バルーンミュージアムの裏手にあるこちらの饅頭屋さん!
キャリアセンターの職員さんにオススメと伺って、バルーンミュージアム見学後に訪れたところ、、すでに行列が!!

外はふわっふわ、中の餡は玉ねぎのシャキシャキ感と、しっかりと味付けされた大きめのお肉が絶品でした!

バルーンフェスタとバルーンミュージアムを訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください^^